看護の基礎と可能性を広げるTNCカリキュラム
本校では看護の基礎として、思いやりとルール遵守、チームワークの大切さを徹底的に学びます。
1年次 看護の基礎知識・技術を習得する
専門分野
- 看護学概論
- 基本技術Ⅰ・Ⅱ
- 生活援助技術Ⅰ・Ⅱ
- 観察技術
- 看護技術の統合
- 診療の補助技術Ⅰ
- 看護過程の基礎
- 地域・在宅看護概論Ⅰ・Ⅱ
- 成人看護学概論
- 老年看護学概論
- 老年看護学支援論Ⅰ
- 小児看護学概論
- 母性看護学概論
- 精神看護学概論
- 基礎看護学実習Ⅰ
- 高齢者の生活支援実習Ⅰ
専門基礎分野
- 看護形態機能学Ⅰ~Ⅴ
- 生化学
- 栄養学
- 微生物学
- 病理学
- 疾病と治療Ⅰ~Ⅳ
- 薬理学
基礎分野
- 論理学
- 看護物理学
- 看護情報学
- 心理学
- 人間関係論
2年次 専門知識・技術を学び、その理論と実践を関連付ける
専門分野
- 診療の補助技術Ⅱ
- 看護過程演習
- 地域・在宅生活支援論Ⅰ~Ⅲ
- 地域・在宅看護論演習
- 成人看護学支援論Ⅰ~Ⅳ
- 成人看護学演習
- 老年看護学支援論Ⅱ
- 老年看護学演習
- 小児発達支援論Ⅰ・Ⅱ
- 小児看護学演習
- 母性発達支援論Ⅰ・Ⅱ
- 母性看護学演習
- 精神看護学支援論Ⅰ・Ⅱ
- 精神看護学演習
- 基礎看護学実習Ⅱ
- 高齢者の生活支援実習Ⅱ
※2年次後期から3年次後期
- 小児看護学実習
- 母性看護学実習
専門基礎分野
- 疾病と治療Ⅴ
- 治療論Ⅰ・Ⅱ
- 社会福祉
基礎分野
- 社会学
- 医療英語
- 生命倫理
- カウンセリングの理論と技法Ⅰ
3年次 対象の個別性と変化に応じて看護過程を展開できる
専門分野
- 看護研究の基礎
- 看護管理
- 医療安全
- 災害看護・国際看護
- 臨床看護の実践Ⅰ・Ⅱ
- 看護の探求
※2年次後期から3年次後期
- 地域・在宅看護論実習
- 慢性期実習
- 急性期・回復期実習
- 精神看護学実習
※3年次後期
- 臨床看護の実践実習
専門基礎分野
- 公衆衛生学
- 看護と経済
- 看護関係法令
- 社会保障
- 家族看護学
基礎分野
- 教育学
- 哲学
- カウンセリングの理論と技法Ⅱ
- スポーツレクリエーション
- 看護キャリア開発論
国家試験対策
国家試験に向けた取り組みとして
①学年を縦割りにしたグループ(11~12名)を教員1名が担当し、クラス担当と共に丁寧な学習支援を目的に、アドバイザー制を取り入れています。
学習の進め方・履修に関する相談など一人ひとりの学習を支援していきます。
学生は学年の垣根を越えての一体感が生まれ、1年生は早く学校に慣れること。
また、上級生は下級生にアドバイスすることにより、リーダーシップが育まれるというメリットもあります。
②1年次より模擬試験を取り入れ、国家試験問題に慣れることや、振り返りの方法など学習方法を繰り返し学べるように支援。
③1,2年次は時間割上自己学習の時間を組み入れ、苦手な所や疑問点などを学生個々に教員が対応していき、学習支援に繋いでいきます。 実習での学びが実際の知識として定着することを目指し、実習の開始時・終了時に各領域で国家試験に繋がる問題を解いて積み重ねていきます。
②1年次より模擬試験を取り入れ、国家試験問題に慣れることや、振り返りの方法など学習方法を繰り返し学べるように支援。
③1,2年次は時間割上自己学習の時間を組み入れ、苦手な所や疑問点などを学生個々に教員が対応していき、学習支援に繋いでいきます。 実習での学びが実際の知識として定着することを目指し、実習の開始時・終了時に各領域で国家試験に繋がる問題を解いて積み重ねていきます。
卒業後取得できる資格・称号
- 看護師国家試験受験資格
- 医療専門士
- 保健師養成校 受験資格
- 助産師養成校 受験資格
- 大学編入学資格